アクアリウムサプリ〜熱帯魚と水草と水槽の話

コンパクトなミニ水槽はお手軽だけど難しいところも多々あります。

アクアリウムサプリMenu

ミニ水槽アクアリウム良い点と悪い点

ミニ水槽アクアリウムの良い点と悪い点

 初めて熱帯魚や水草のアクアリウムを始めようと思うと、大抵の方が小さいミニ水槽からの方が簡単なように思いがちです。
 でも実際にスタートしてみると、綺麗な水質環境を整えて魚や水草など生体を元気に育てるのが、ミニ水槽は想像以上に難しい事に気付くものです。
(上の写真はサイズ450×200×220の水槽です。幅45センチですが水量は20L(リットル)以下でミニ水槽の部類でしょう)

 もちろん60センチ規格以上の大きい水槽が簡単で雑作も無いという訳ではありません。大きいアクアリウムには大きいアクアリウムなりの手間も掛かります。

 そこでこのページでは、自分のイメージするアクアリウムを成功させるための水槽サイズを選ぶ目安として、ミニ水槽の良い点や悪い点を書いてみます。

 ちなみに水槽の大小は容量(全体水量)で考えています。そのため、30センチキューブ水槽(約24L)より45センチショート水槽(約17.3L)の方が小さいと見ます。
(※水量はガラス厚を抜いたおおよその内容量表示しています)

ミニ水槽は予算が少なく始められる

 アクアリウムをする上で外せないポイントは、装備に掛かる「予算」です。
 予算に関しては、圧倒的にミニ水槽の方が費用も少なく始められます。

ミニ水槽は予算が安く始められる

(30cm規格水槽。W300×D200×H250で容量約13L程度。)

 水槽は基本的にサイズの大きさに比例して値段も高くなりますし、それに必要な照明や濾過フィルターなども大きいほど価格が高くなります。
 さらに付随する底砂(底床)の量や、水温を管理するヒーターやクーラーもやはり大型水槽ほど出力の大きいものが必要になります。

 この説明を読むと、水槽が大きいほど大変に感じられ、圧倒的に小さい水槽の方が楽に出来そうだと思うかもですが、環境を整えて生き物を育てる事に関しては、実は意外と大きいサイズの方が水質も安定しやすく飼育しやすいんです、これが。

 熱帯魚と水草を育てるには、微生物の活動によって水がクリアで有機物やミネラルのバランスが良い水質環境が整わないといけません。
 これが水量の少ないミニ水槽になると、ちょっとミネラルが増えたり富栄養気味になっただけで、ガクンと水質が悪くなり、生体に影響し始めます。

 でも逆に、水量の多い箱(水槽)だと、多少成分が増減しても水全体としては薄く希薄されて水質の変化も少ないという訳です。
 これは水温に関しても同じで、水量が多ければ水温の変化も緩やかになります。

 昔から基本的な水槽サイズは60センチ規格水槽(幅600×奥行き300×高さ360 水量約60L)を基準にされていますが、やはりこの60cmサイズくらいが手間もそれなりで育てやすい初心者向けサイズだと思います。
 ちなみにこの60サイズは本体や外部装備のバラエティ、流通量も多いため、他規格サイズに比べて割安に揃えられる事も多いです。

 ただ、水槽は一般的に屋内に置くインテリアの一部ですから、部屋にスペースが確保出来なければ道具が揃っても意味がありません。
コンパクトサイズが丁度いい」という人もいるでしょうし、真面目に向き合えばどんなサイズでも上手に育てられるのは言うまでもありません。
 かく言う私も初めから小さいサイズでしたから。

ミニ水槽の装備2017冬仕様

 この45センチショートサイズは縦横比の横幅比率が大きくなるので、こういう画像で見ると見応えが出ますが、実際は水量も60センチ規格水槽の3分の1以下で、水草もヘアグラス・ショートやアヌビアスナナ・プチといったミニサイズ品種を多用、熱帯魚も体長5cm前後までの小型魚のみと、サイズに合わせて厳選しています。

 水槽が小さいと、飼育できる熱帯魚の数が制限されたり水草のレイアウトできるスペースも狭くなるので、誰もがミニ水槽で一番物足りないと思うところでしょう。

ミニ水槽の良い点と悪い点は?

 ミニ水槽の良い点(メリット)と悪い点(デメリット)をざっと挙げてみます。

ミニ水槽の良い点(メリット)

ミニ水槽の悪い点(デメリット)

ミニ水槽を選ぶときのアドバイスとして

 初心者であれば多少大きめの方が良いと書きましたが、それでもミニ水槽を選びたい人もいるでしょう。私もそうでしたから。
 そこで、ミニ水槽向けのちょっとしたアドバイスを記します。参考になれば嬉しいです。

水槽サイズに関係なく飼育の基本は一緒

 水槽のサイズに関係なく、環境を安定させるための基本は同じです。

 水温を一定に保ってバクテリア環境を作り、水槽に対するエビや魚の生体数と水草のバランス、富栄養化しないレベルの肥料の要不要、照明の光度と時間、全体の因果関係を調整して水質を安定させる事。

水槽サイズに関係なく飼育の基本は一緒

 ただし、ミニアクアリウムで長年私が試行錯誤した結果、やはり小さい水槽ほど何か行動を起こした時の変化が大きくなるため、大きな水槽以上に細心の注意を払わないといけません。

 例えば水草を育てるために肥料を入れる時、余剰分の栄養はすぐにコケを発生させて逆に水草の害になるので、肥料はごく少量ずつ加減するとか、水も汚れやすいので換水も比較的多めに必要ですし、水道水に含まれるミネラルも消費されるので補充にもなります。

ミニ水槽の水草と肥料具合

 水温にも非常に気を使います。
 水量が少ない分、夏の暑さや冬の寒さなど外気温がもろに影響するので、特に夏の水温上昇に注意します。

ミニ水槽でエビ飼育は難易度が高い

 ミニ水槽でエビを買うなら、夏場は常にエアコンで部屋の室温を下げるか水槽用クーラーで温度を保たないと、飼育難易度は高いです。
 何も対処してない水槽だと、真夏は簡単に水温30度を超えてしまいますから、熱帯魚はもとより熱に弱いエビ類には最悪の環境になってしまいます。

 水量10L未満のボトルアクアのレベルでは、常時エアコンで室温調節が現実的でしょう。

 気化熱で下げる冷却ファン(扇風機タイプ含む)も、暑い日は水温が万全には下がりませんし、水面に風を当てると蒸発して水量がどんどん減るので、ミニ水槽では特に足し水が必要になります。
 水量が圧倒的に少ないボトルアクアリウムは蒸発で水面がかなり下がってしまいますし、頻繁な足し水は水質をその都度大きく変化させるので、エビには酷な状況となり体調も崩れやすくなります。

高さ(水深)のある水槽がおすすめ

 ミニサイズの種類によって水槽の高さ(深さ)が浅いタイプがありますが、せめて30センチくらい高さの有るものがおすすめです。
 ある程度の水深があると良い利点がたくさんあります。

 まず、置くスペースは同じでも水量が増やせるので、水質が安定しやすくなります。つまり魚や水草を育てやすいです。

 また水槽が浅いと、吸水モーター部を水槽内に設置する濾過フィルターなど装置によって合わない(使えない)事があります。水深があればこういった悩みもなくなります。

 さらに、高さがあると選べる水草が増えます

 ただでさえ容量が少ないのに水深もあまりないと、前景草やプチサイズクラスしか使えません。アマゾンソード系の葉の長い水草などは水深が無いと厳しいです。

 最後に、深さがあると水面付近と底付近で水温差が生まれやすくなるので、夏場これを上手く使うと、エビなど高温に弱い生体に逃げ場を作ることも可能です。
 これには底床フィルターやブクブク(エアーポンプ)など対流してしまうものは使えません。外部フィルター式を使い、水流をうまく設置する必要があります。

 ちなみに、高さ600mm以上の特殊なハイタイプもありますが、あまり深過ぎると今度は底面の清掃やトリミングなどのメンテが大変になったり、照明の光が下まで届かないなんて悩みも出てきますから、最低でも300mmくらいは高さがあると良いですよというお話でした。

 高さ30センチというと30cmキューブ水槽(24L)や45cm規格水槽(29L)がメジャーです。

 30キューブ水槽は30cmシリーズながら案外水量があり、コンパクトとはいえ水草レイアウトをかなり楽しむ事ができます。

 ミニアクアリウムが流行している最近では、この30キューブが人気で流通量も多く、照明やフィルターなどサプライ商品がとても豊富。第二の基準水槽といった感もあります。

 我が家にもありますが、確かに置き場所に困らないコンパクトさながら、水草や生体が選べる自由度もけっこうあるので、想像以上にアクアリウムを堪能できちゃう。
 形もオシャレだからインテリアとしても選びやすいし、水換えやガラス掃除のお手入れも60センチ水槽に比べたら楽ですしね。

 一つ注意点として、見た目のスリムさに比べて意外と奥行き(30cm)があるので、置き場所を確認しましょう。
 逆に奥行きがある分、より広い空間を感じさせるレイアウトができるのもメリットとも言えます。

 45センチ規格水槽だと、充分迫力のある景観が楽しめます。

 許容生体数を考慮しながらですが、小型魚だけでなく10cm前後の中型魚クラス飼育にも余裕があります。

 ちなみに私の45センチ水槽は高さ22センチのショートスリム水槽(W450×D200×H220)なので、使える水草がだいぶ限られています。
 どうせ同じ幅なら規格水槽にすれば良かったと後悔する事があります。。それでも充分に楽しんでますが。

 この水槽が同じ45cmスリム水槽。見た目はまあまあの迫力を出せるのがメリット。

 ミニ水槽と言えるかどうかは別として、スリム繋がりでこんな60cmスリム水槽もあります。

 グラステリアスリム600は幅60cmですが、水量約26Lで30キューブとほぼ一緒。
 値段も安く見応えは抜群ですが、高さは25センチ。また、照明は60水槽用が必要なのでちょっと割高感あり。

 最後にミニ水槽の王道、30cm規格水槽

 30センチ規格水槽は総水量12〜13リットルで、水換えなど日々のメンテナンスは非常にお手軽。うちでも愛用してますが、ただ水槽高さはやはり少し物足りなさを感じるかも。

 これらサイズくらいなら、夏の水温上昇も冷却ファンで無難に対応できます。

(アクアクールファンはコンパクトで評判高いです。)

 冷却ファンについては以下もご覧ください。



 あとは、水質を安定させるコツを実践で身に付けていくことが大切という感じ。
 自分だけの水槽を楽しみましょう。

 

関連記事





アクアリウムサプリInstagram

 

アクアリウムサプリTwitterアカウント

 

 

スポンサーリンク

サイトメニュー

ミニ水槽・アクアリウムの基本

水草・肥料のこと

コケ対策メニュー

CO2添加・発酵式

熱帯魚・エビ

pH調整のこと

照明のこと

石・流木のこと

フィルター・掃除関連

自作DIY関連

訪問記

ページのトップへ戻る